2023-07-04 / 最終更新日時 : 2023-07-04 nakachuu 初代忠三郎のことば 商売の要諦は、お金を「正しく」使うこと。|初代中村忠三郎 商売の基本は、お金を使って、お金を増やすことにあります。 商売は、お金を「使うこと」から始まります。決して、お金を「もらうこと」から始まるのではありません。 使わんとため込む、自分のところでせき止めるような「蓄財」とは、 […]
2023-03-03 / 最終更新日時 : 2023-03-05 nakachuu シルクのあれやこれや シルク製品はなぜタンブル乾燥禁止なのか? 繊維製品品質管理士が解説。 おはようさん(養蚕)どす。京都西陣絹糸問屋・中忠商店のWEB番頭でございます。 さて、本日は、シルク製品はなぜ「タンブル乾燥禁止(タンブラー乾燥禁止・乾燥機での乾燥禁止)」なのか?について、TES(繊維製品品質管理士)の […]
2022-11-22 / 最終更新日時 : 2024-07-31 nakachuu 初代忠三郎のことば 「あれがない」「これがない」は、腕のない・知恵のない証拠です。|初代中村忠三郎 「あれがないから、これができへん。」「これがなくなったから、あれができんようになる。」 そんなんは、当人の腕が無い証拠。腕だけでなく、知恵もない。工夫もない。まったくもって、情けない。 ないなら自分が作ればよろしい。そん […]
2022-05-20 / 最終更新日時 : 2023-03-04 nakachuu 初代忠三郎のことば 商売半分、生涯半分。|初代中村忠三郎 商い(あきない)は、商売半分、生涯半分ぐらいがよろし。 全部が全部、単に売ったり買ったり、どれだけ儲かったかしか考えない「商売」になってしもたら、商いはまことに味気ない、しょうもないもんになってしまう。 ただ、全部が全部 […]
2022-02-03 / 最終更新日時 : 2023-03-04 nakachuu 初代忠三郎のことば ひとさまのことはいいなさんな|初代中村忠三郎 他人様(ひとさま)のもんのことを、とやかく言いなさんな。 自分とこのもんが良いなら、その良さだけをしっかり伝える。 なにも、あちらさまのものに比べてこちらがこれだけ優れているとか、あちらさまのもんはここが至らんとか、余計 […]
2022-02-02 / 最終更新日時 : 2023-03-04 nakachuu シルクのあれやこれや 「シルクは、肌にやさしい」は本当か?絹糸屋の解説・シルク考。 おはようさん(養蚕)どす。京都西陣絹糸問屋・中忠商店のWEB番頭でございます。 さて、本日は「シルクは肌にやさしい」についてのお話です。 「シルクは、お肌にやさしい繊維です。」と、シルクの販売サイトには様々な理由を付けて […]
2022-01-31 / 最終更新日時 : 2023-03-04 nakachuu シルクのあれやこれや シルクに「抗菌作用・抗菌性」はありません。絹糸屋の解説・シルク考。 おはようさん(養蚕)どす。京都西陣絹糸問屋・中忠商店のWEB番頭でございます。 さて、本日は「シルクの抗菌性・抗菌作用」についてのお話です。 「シルクには、抗菌性・抗菌作用があると言われています。」などと、シルクのメリッ […]
2022-01-16 / 最終更新日時 : 2023-03-04 nakachuu シルクのあれやこれや シルクの「保温性」について考える。絹糸屋の解説・シルク考。 おはようさん(養蚕)どす。京都西陣絹糸問屋・中忠商店のWEB番頭でございます。 さて、本日は「保温性」についてのお話です。 「シルクは、保温性に優れています。」と、シルクのメリットとして様々な販売ページで散見されますが、 […]
2021-09-29 / 最終更新日時 : 2023-03-04 nakachuu シルクのあれやこれや シルクの呼び名(愛称)知ってるつもり!?絹糸屋が解説。 おはようさん(養蚕)どす。京都西陣絹糸問屋・中忠商店のWEB番頭でございます。 さて、本日はシルクの「呼び名(愛称)」についてのお話しです。 同じシルクのはずなのに、違う名前で呼ばれている(ネーミングされている)シルクが […]
2021-09-01 / 最終更新日時 : 2023-03-06 nakachuu シルクのあれやこれや シルクの基本講座 vol.002 基本の編み組織 天竺・フライス(リブ)・スムース ~拡大写真あれやこれや~ おはようさん(養蚕)どす。京都西陣絹糸問屋・中忠商店のWEB番頭でございます。 さて、本日はシルクの編み組織・編み生地(丸編みニット生地)についてのお話です。※シルクの織り組織・織生地についてはこちら。 今回は、基本の編 […]